人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「運動能力って、どのくらい大切?」
こんにちは、こんばんは。
「運動能力って、どのくらい大切?」

一口に運動能力といっても、鉄棒やマット運動、野球などを差している訳ではありません。
座る・走る・跳ぶ・投げる・蹴るなどの運動能力と、もう一つ大切な運動能力に、箸を使う・鉛筆を持つ・良い姿勢を保てる・きれいな文字が書ける・結ぶ・折るなども運動能力に入ります。
身体の各パーツとからだ全体の強調がうまく働くと より運動能力は高くなります。
協調動作とは、身体の二か所以上を時間的、空間的に同時に、あるいは別々に動かすことをさします。
こうした運動能力が高い子どもは、やはり 学習能力も高い子どもが多いようです。

お勉強が出来ないと親としては大いに気になるところですが、運動能力が低くても 運動神経が悪い、不器用というだけで それも個性だと思ってしまいます。

その良い例が、知的能力が低いと「精神発達遅滞」、気質力が低いと「発達障害」と診断されます。しかし、身体能力が低いからといって「不器用」を理由に病院で診察を受ける人は、まずないでしょう。

けれど、「発達性協調運動障害」という病名があることはあります。発達障害の子どもに多く併存しています。発達障害は、気質力だけでなく、身体能力も併せて診察をされます。

これは、それぞれの能力は相互作用していますので、一人の脳の中で 一つの能力群だけが低いという事はないからなのだそうです。
単に決まった筋肉を鍛えるだけでは、運動能力は高くならないのです。

小さな子どものうちに、それほど練習をしなくても自転車に乗れた子、楽器を上手に弾く子、字をスピーディーに美しく書ける子、箸を上手に使える子は、運動能力の高い子です。

「運動能力って、どのくらい大切?」_a0183245_1212566.jpg


一流のスポーツ選手は、運動能力だけでなく、技術やルール、戦略などの要素を含みます。これらを身につける事ができる能力が高いのですから、知的能力も高いのです。

スポーツをしてきた人は、ここ一番の集中力、忍耐力、判断力、チーム競技であればコミュニケーション力、スポーツマンシップにのっとった相手への礼儀、さまざまな気質を身につける事で知的能力も高くなり、スポーツが出来る人は能力も高い、といわれるゆえんでもあります。

こうしたことから考えると、机の上だけのお勉強に必死になって、運動が二の次,三の次になってしまっていたとしたら、ちょっと立ち止まって考える必要があるかもしれません。

これもやらせたい、あれもやらせたい、が親ですが年齢にあった運動能力を身につけられているかを見る事で、こうしたバランスが取れているかどうか判断できるかもしれません。         参考文書:医学博士 小児科専科医 本田真美「誰にでも才能はある」

子育て真っ最中のママたち、応援しています!

それではまた お目にかかりましょうね。

Nakamura momoko
by mgmomoko | 2015-01-28 12:12