人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「やはり、3歳までの重要さは変わらない!」
こんにちは、こんばんは。

「やはり、3歳までの重要さは変わらない!」


ユニセフ世界子供白書のメッセージ「世界の子どもたちへの約束」第2弾:


子どもの人生の最も早い時期”出生から3歳になるまで”に起こることが、その後の 子どもの生活や青年期の生活に影響を与える。だが、今まで、この大切な時期は国の政策、予算の面で、どちらかというと無視されてきた。


新生児の脳の細胞は多くの成人が、何が起こっているかを知るずっと前に増殖し、シナプスによる接合が急速に拡大して、終生のパターンがつくられる。


わずか36カ月の間に子どもは考え、話し、学び、判断する能力を伸ばし、成人としての価値観や社会的な行動の基礎が築かれる。



この時期、まず、極端な日本型の「子ども中心主義」による子育ての誤りを是正することから始めなければなりません。


赤ちゃんといえども、泣いたり笑ったりしながら、親の愛情を勝ち取ろうと、必死です。


0歳の乳児期、過保護にされた赤ちゃん、つまり、「手をかけ過ぎて育てた子ども」たちは、その後、予想以上に高い割合で「手のかかる子」になっています。


そして、1歳を過ぎてから次第にその姿がはっきりと現れてくるのです。


一番目立つのは「依頼心が強く、いつまでも自立が困難なこと」次に、「自己中心的で身勝手なこと」です。自分の気に入らないことや、好ましくないことがあると、事あるごとに金切り声をあげて泣き叫んだり、わめいたり、転がって足をバタつかせたりして親を困らせる子になっていきます。


魔の2歳児といわれるこの時期の子どもは、すでに直感的に、親が子どもを泣かせてはいけないという強迫観念をもっていることを体で感じ取っています。

そこで、泣き叫ぶと、親は自分の思い通りにしてくれると悟っています。

「やはり、3歳までの重要さは変わらない!」_a0183245_1011238.jpg



   あれれ、気付けば手に負えない子になっていた!なんてことのないように。



天使のような寝顔を見ていると、とても、そんなことを考えているとは思えないものですが、2歳、3歳、4歳とだんだん手に負えなくなり、悩ましく感じている親たちが増えています。


最近の認知神経科学の進歩によって、人間の脳の発達がだんだん解明されてきています。


乳児にとっては、多少の抑制を加えて自己抑制力を育てる事はとても大切なのです。脳の発達には、抑制的な刺激が優先して役に立つ根拠が多くあるからです。

あくまで「断念」と「愛情」のバランスをよく考える必要がありますが、泣く子に負けて、ついつい言う事を聞いてしまったり、手っ取り早く物をあたえてその場をやり過ごすと、必ず後でつけが回ってきます。


「断念」をさせることは、何でも言うことを聞くことよりも、何倍も親にとっての忍耐が必要です。


成長と共に、忍耐力がつくと信じているお母さまもかなりいらっしゃると思います。忍耐力は、3歳までに身につけるべきものなのです。


心から周りの人々から愛され、幸せな人生を過ごせる子どもに成長させるため、いま、お母さまの忍耐が必要なのです。


大人の心理と、乳児の心理は根本から違うということを理解しましょう。


子ども時代の初期には、親や家族やその他の成人との間の経験や対話が 子どもの脳の発達に影響し、十分な栄養や、健康や、きれいな水などの要因と同じくらい大きな影響力をもちます。


この期間に子どもがどのように発達するかが,後の学校での学業の成否を決め、青年期や成人期の性格を左右するのです。


大変ですが 必ず結果がついてくる やりがいのある子育て、楽しんでまいりましょう。

それではまたお目にかかりましょうね。

Nakamura momoko

      参考資料- 医学博士 國米欣明 その子育ては科学的に間違っています ―
by mgmomoko | 2013-07-13 10:11 | 教育